平成28年1月6日(水)三島市輿水酒店 輿水誠司
ネタ帳、というのをご存知でしょうか。
お笑い芸人さんが、ネタやネタのヒントを思いついた時に書き込んでいく帳面のことを、「ネタ帳」などと呼ばれていて、アイデアをストックしている話をよく聞きます。
私にもお酒の「ネタ帳」もどきのものが存在しています。
こしみずサロンでおこなっていますお酒の試飲会などを開催する時に、幾つか話をしたりするのですが、その情報を事前に調べたりしなければなりません。
主にお酒の本や専門誌、ネットなどで、その時に提供するお酒の話ネタなどを検索して、拾い出した文章や言葉を「ネタ帳」のごとく、パソコンにメモをしたり、単語を羅列したりしています。
そうして続けてきたものが、まずまず貯まってきていて、輿水酒店のブログネタに困った時なども、この「ネタ帳」から抜き出して書いたりして重宝しています。
ただ、その時々に書きつづっているため、話の内容の整理に欠けていたり、ネタを引き出す時にアチコチ探したり、内容が中途半端で再度調べ直したりなど、使い勝手がイマイチなのです。
中には、訳の分からない単語を書き込んだだけのものもあり、何の事を書こうとしたのか、いまだに思い出せない、キーワードなどもあります。
(思い出せなので、キーになっていませんね!)
それでも、もうちょっと内容を整理すれば、もっと生かすことも見えてきます。
まずは、お酒のジャンル別に分けること。
関連のある文章をつなげたり、話を肉付けしたりすることで、小話のひとつにもなります。
また、今までは自分さえ分かればよいと思っていましたが、もっと丁寧に分かり易く書くことで、会社内の誰でも使えて共有できるようにしていきたいと思います。
まだとっかかり始めたばかりですが、話の内容を整理したりしていると、忘れていたお酒の勉強の復習にもなったり、又、勘違いして覚えていた知識を訂正することもできました。
ネタ帳、進化させていきたいと思います!