小野@馬耳です。
四日目 宜しくお願い致します。
「別にえ~ねんけど」
箸でハエを捕まえたという逸話のある“宮本武蔵”
剣の達人よりも、箸の達人だと思う
【言葉の影響力?】
先日“家計を直撃です!”と題し、ニュースが流れていました。
内容は、原料となる生乳の価格が4月に引き上げられたため、
バターが値上がりするというものだったのですが、
いくら値段が上がるのか? というと、ひと箱5円というのです。
まぁ、確かに5円分、直撃ですが、うちの場合だけかもしれませんが
ひと箱あると、数か月はもつんですよね。
“直撃です!”って言われると、色々な意味で、振り回されちゃう
人とか、いらっしゃるんじゃないでしょうかねぇ。
言葉って、力がありますよね! 相手に与える影響も大きいです。
同じことを伝えるにも、言葉一つで相手が受け入れやすくなったり
逆に反応させたりしてしまいますね。
それを今、社員さんとの関係の中で、すごく感じています。
例えば以前、社員さんからミスの報告があった時、「あぁあぁ、
前も同じことやったよね。 俺、気を付けろって言ってたよねぇ。
俺があとでやりに行くから、そのままにしておいて!」と、
こんな感じでした。
これで、社員さんがやる気を出したり、積極的になるように
なるなんて、ありえないですよね。
最近では、「ケガはしなかった? よかったぁ~
どう? 一人で直す事が出来そう? 後で一緒に直そうか?」
と言うような感じです。
これが正しいかどうかは、分かりませんが、こんな対応を
するようになってから、社員さんとの関係が以前とは全く違う
ようになってきています。
関係が良くなってきているので、ミスをした場合に
「あれあれ、またやっちゃったのねぇ~」なんて言っても、
社員さんは、笑いながら「そう、やっちゃんですよ!」なんて答えも
返ってきます。
静岡経営塾では、今、「建設的な対応」を学んでいます。
ここでは、テクニックじゃなく、大切にしているものは
何か? ということに気づかせて頂きました。
私は社員さんのとこが大事だと言いながら、自分の気持ちを
大切にしていたようです。
その学び、気づきを活かし、社員さんとのコミュニケーションを
もっともっとよくしていきたいと思います。
あっ、“直撃”の話は、全く関係ありませんでしたね。(汗)
それにしても、5円の直撃、どう思いますぅ?
スポンサーサイト