fc2ブログ

沼津経営塾

お互いに切磋琢磨して、人生をより良いものにしていきたい。コツコツ学ぶ仲間の集いです。月1回沼津三島にて勉強会を開いています。

【目標】

おはようございます!
小野@馬耳です。

今年も半分が終わってしまいましたね!
このままでは、あっという間に、今年も終わってしまいそうです。
大人になると、なぜ時間が早く過ぎてしまうのか?とい事について
芸能人(誰か忘れてしまいました。)が、同じ事を繰り返しているからだと
いっていました。子供の頃は、何も新鮮で新しい情報ばかりだったから、
時間が長く感じ、大人は経験した事の繰り返しになるので早く感じるらしいです。
旅行の帰りが早く感じるのと同じ事のようです。
嘘か本当か分かりませんが、なぜか納得してしまいました。
では四日目、よろしくお願い致します。     

【目標】
先週、主取引メーカーの担当者と支店長が来社し、
「販売店さんの拠点ごとの売上を見ると、4月から沼津さんが静岡県内で一番ですよ。」
といっていました。
メーカーも他販売店さんも、このご時世、ずいぶんと苦戦をしているようです。
もちろん、うちの会社も楽なわけありませんが、こうして一番といっていただけると
本当にうれしいです。

三ヶ月で20セット!の目標は、その業界の人以外、数字の重さ?は
わかりにくいですよね!
今のこの時代、けっこう大変な数字だと理解して頂けると助かります。(汗)  
目標の数字を決める時、少し悩みました。出来ない数字を挙げても
やる気は起きませんし、簡単に達成できる数字では、目標の意味が
ありません。
届きそうで届かないという、絶妙な数字がほしかったのです。
メーカーさんに聞いたり、一番売っている販売店の社長に聞いたりしましたが
けっこう難しいですよね! 最終的には“長年の勘”ってところですが、
正直最初は、20セット目標で、半分できれば10セットも売れていいなぁ
って思っていました。
しかし、20セットと決めたと同時に、今までのままでは絶対達成できない、
何か工夫をしなくては!と思うようになりました。
そして社員さん達と一緒に方法を工夫しようという事になりました。
今思うと、20セットはとてもいい数字でしたよ。(汗)

恥ずかしい話ですが、今までは「出来るだけ」とか「やれるだけ」で、
ずっと過ごしてきましたので今回の数字の目標はとても刺激になり、
私もですが、社員さん達がやる気になったり、元気になった事が
本当に良かったと思っています。
といっても昨日、山縣は熱を出して休んでしまいましたが…(涙)

ここまで来たら、おとといブログの「狙う、こだわる、やりきる」
これでいきたいと思います。
目標を決めたから、それが出来ます。
スポンサーサイト



【仲間】

おはようございます!
小野@馬耳です。

毎回そうなのですが、「馬の耳」を作成している時は、
本当に大変だとか面倒くさいとか、気持ちは自分のほうに向いています。
ようやく出来上がり、折ったり封筒詰めをしている時は、
みなさんの笑顔が浮かび、ワクワクしてしまいます。
そして、感想の葉書などをいただくと、本当にうれしく幸せを感じます。
では三日目、よろしくお願い致します。

【仲間】
仲間って「由紀恵」じゃないですよ!
昨日、輿水さんが杉井さんの私を思う厳しい?コメントに対し、
「私だったら同調して…」ってコメント下さいましたが
そういう仲間もいてくれなかったら、俺、ダメになっちゃいますよ!(汗)
もちろん、そういうやさしい言葉に甘えてばかりいたら
成長はないと思いますが。
時には厳しい事や意見をいてくれたり、本気で応援してくれたり…
でもそばにいてくれるだけでも、勇気や元気をもらえる事もありますよね。
本当に仲間って大切だなぁと思いますし、絶対一人じゃ、
いい人生になんてならないだろうなぁと感じています。

誰しも自分が正しいと思ってしまう事があるでしょうし、
仲間の意見も聞きたくないし、一人になりたくなっちゃう時もあるでしょうが、
やっぱり師がいて、信頼できる仲間(経営塾の仲間、社員さん、家族等)
がいてくれるから、道をはずれずにすみます。

私は沼津経営塾の仲間のみんなに良くなってもらいたいと思っています。
私自身が、自分中心になってしまう事もありますが、本気でそう思っています。
しかし、どうもうまい応援が出来ずにいます。
だから離れる人がいると、とても残念ですし、さみしいです。
どうする事も出来ない自分に歯がゆくなります。

損得を超えた信頼できる仲間なんて、そう簡単にできないと思います。
沼津経営塾では、そうした仲間になっていきたいのです。
ごめんなさい。頭の中がまとまりません。
とにかく仲間って大事だってことを伝えたくて。

【やりきる】

おはようございます!
小野@馬耳です。

6月の「馬の耳」が昨日無事?発送できました。(汗)
あれ~ やれば出来るんだなぁと、自分でも驚いています。
みんなの力を借り、また今回は特別に妻が文明の利器、
“折込機”?を無料で借りることが出来たものですから、
それも使わせてもらいました。
本当にあっという間に折れてしまったと、驚いた妻は
産業革命バンザイ!と叫んでいました。
では、二日目宜しくお願いします。

【やりきる】
正直、今月は「馬の耳」の当月発送をギブアップしようと
思っていたのです。
だって色々あってさぁ~ 大変なんだもん!(弱)
しかし、今月の沼津経営塾の時、杉井さんに頭から
水をぶっかけられました。「何、逃げているんだ!」
「お前が逃げて、一生懸命やっている社員さんたちに、
どう顔向けするのか?」と。

確かに今年のお正月に、私は「馬の耳」は当月中に発行しますと
宣言しました。そのハードルをいとも簡単に下げようとしていました。
人生の階段があるとするならば、大変でも一つあがる人と、
簡単に下りる人。最初は同じスタート地点でも、何年かしたら、
大きな差が出ますね。杉井さんに水をかけられ、お尻をたたかれたお陰で、
当月発行にこぎつけることが出来ました。
たたき台はあったものの、木曜日の夜から作成にかかり、
金曜日には杉井さんのアドバイスを頂き、
土曜日には発送するという驚異的なスピード!
もちろん色々な方やモノの力を借りましたが、
人間、やればできるのだ! と実感しました。

私はこうして、人生の階段を知らず知らず(というか、狙って?)
下りていたのですね。
「決めた事は必ず守る。」「狙ったらこだわる。」「言った事は必ずやりきる。」
これは、私に欠けていて、かつ本当に重要な事だと思います。
きっとこんな私ですから、また同じように、階段を下りかける事が
あるかと思いますが、その時は「小野さん!下ろうとしていない?」と
やさしく、いや、厳しく声をかけてください。
うさぎ跳びで階段を上っていきます!

【ファン作り】

おはようございます!
小野@馬耳です。

マイケル・ジャクソン死亡のニュースも驚きましたが、
私はファラ・フォーセットの死亡記事の方が、グッと来てしまいます。
中学生の頃かな?チャーリーズエンジャルをよく見ましたよ!
確か、ジル・マンロー役でしたよねっ。
日本人女性と米国人女性の、色々な部位の違いに驚いたもんですよ!
では一週間、よろしくお願い致します。

【ファン作り】
マイケルにしても、ファラにしてもたくさんのファンが応援してくれて
いましたね!杉井さんはよく、「ただの知り合いは、何かがあるとクモの子を
散らしたようにいなくなってしまうけど、ファンは何かあると応援してくれる。
でもファンを裏切ると、本当に怖いよ!」と言っていますね!

先日、25年くらい前かな?友達たちと宿泊したことのある旅館が
(その当時、歴史を感じる建物で、レトロなとてもよい雰囲気の旅館でした。)
今でも、まだやっているのかが気になり、ネットで探してみました。
ありましたよ!その当時のままの、趣のあるレトロな(最近言わないか!?)
建物がのっていました。
ホームページの中に、主人のブログがあり、どんな人だったかが気になり、
ちょっと覗いてみました。それを見た私は、あんぐりと口をあけてしまいました。
「蛍泥棒に告ぐ!」と題し、泥棒の悪口を延々と書いてありました。
その前のブログには、子供の学校でのトラブルで、校長、教頭などと
話し合いを持つという内容のものでした。
正直、幻滅です。もう絶対行かないでしょうね!本人は正しい事を書いていて、
ちっともおかしいと思っていないのでしょうが、旅館という癒しの場に
その話はないでしょう?って感じです。
ファンを裏切ると、本当に怖いですよね!
まぁ、私はこの旅館のファンではなく、半ぐらいですが。
私たちもこれに似た事をしているのかもしれません。注意が必要です。
万事営業ですよね!
バタバタとしていると、仕事が雑になったり、手を抜いてしまったり、
自分中心になったり・・・
せっかくファンになって下さったお客様に、「な~んだ!こんなもんか?」と
言われてしまったら、裏切ってしまう事になります。
丁寧にキッチリやっていく事を意識して、
ファンを増やしていきたいと思います。

未来予想図

おはようございます、越膳です。
昨日は沼津経営塾、お世話になりました(というか会社出発直前に予約しちゃいました)。
また、1週間にわたりコメント・アドバイスなど本当に有難うございました!
各所での打ち合わせでも、皆さんからのコメントを出力して参考資料にさせて頂いてます。
次回の当番の時には何かしらの良い報告が出来ればと思います。
それでは本日ラスト、宜しくお願いします!

【未来予想図】
ドリカムの歌ではありません。
あらためて10年後、私が48歳の時にどんな会社になっていたいかを考えてみました。
雇用関係で働いている人が40名、デイサービス利用者として作業する人が30名
総勢70名で、アパレル物流と宅販サービス、障がい者デイサービスの3事業が中心
アパレル物流は、既存メーカーとの更なる関係強化により何とか維持継続
宅販サービスは、利用会員様が700件、セレクション取扱品数は30種、売上の3分の2がギフト
デイサービスは、宅販事業の中で発生するアッセンブリ受注を請負、並行して就労支援
各事業の売上シェアは物流4割、宅販3割、デイサービス3割
Eそうじの会は毎月の参加者が平均で60名を超える
地域では「そうじ・宅販といえばイーリード」として認知される
福祉関係では「地域最大規模のデイサービスセンター」として認知される
県東部では毎日、黄色いエブリィと黄色いジャンパーが走り回る
私は運営を全てスタッフに任せて、デイサービス専門に請け負う別会社設立準備をしている

とまぁ、かなり抽象的で願望が強いですがこんな風に考えていて、真剣に目指していきたいです。
そして、大変な道には違いありませんが出来るだけ楽しく進んで行きたいです。
今やっている事を楽しむ為のコツとして、「こうなったらいいなぁ」から始まり「こうなりたい!」という願望やビジョンを明確にしていくことがあると思います。
単なる妄想癖ではいけませんが、想像力を膨らませイメージを作り、その予想図を具体的にしたら、そこへの道を作り、一歩ずつ進んでいきます。
今の自分はその道の途中にいる感じです。
きっとその道の先には私を、社員を、会社を必要としてくれる人達が待っていると思います。
自社はもちろん、お客様の為、弱者の為、仲間の為にこの道があると思います。
途中、様々な変更が求められても、この想いだけは一貫して進んでいきます!
一貫してやる自分になる為に、
正直苦手な「ハガキ、ゴミ拾い、CL課題、経営塾で学ぶ」をやっていきます!!
何だか纏まりませんが、とにかく「10年後の俺よ、見てろや! やったるで~」という感じです!

次は我らが塾長ですね!  塾長、宜しくお願いします!!

脱出その3

おはようございます、越膳です。
今日は沼津経営塾ですね!
5周年前、最後の経営塾です。みんなの為にみんなで盛り上げていきましょう!
それでは本日ラス前も宜しくお願いします!

【脱出その3】
現状打破の為の手段、そして今後のイーリードの向かう先までを含めて、脱出その2の宅販事業にだいぶ時間を割きましたが、脱出プランはまだあります。
今までの内容は部門で言うと静岡LCと沼津本社でした。
次なるプランは富士LCです。

取引先であるアパレルメーカーも現在の市況の影響を受けています。
この取引先は創業以来、増収増益で単一ブランドとしては驚異的な売上と利益率を確保してきました。
厳しい中での今期も一応前年比増ではあり、業界他社と比べたら大健闘です。
しかし、安売りメーカーの攻勢や消費者のブランド離れも否めない今後は厳しい商戦が予想されます。
私の尊敬する先方の取締役は「越膳さん、変化を楽しもう!」と言ってくれます。
当社が一緒に楽しむということは、変化に対応する新サービスを提供することでもあります。

現状一年契約の請負ビジネスですが、2回のコンペを潜り抜け、7年目に入りました。
この仕事が無かったら今のイーリードはありません。このブランドがこんな私をここまで成長させてくれたといっても過言ではありません。
一流メーカーとお仕事をさせて頂くということがいつも緊張感と誇りを持たせ、私たちを鍛えてくれます。
何としてもここで新しい、かつイーリードならではのサービスを提案し、当社が先方にとって今までにも増して、よりなくてはならない存在にならなければなりません。
詳細はここでは省きますが、スタッフを中心に現場ヒアリングや市場調査などのプロセスを経て、提案内容の精査、決定を行い7月末にプレゼンテーションを行います。
このプレゼンによって、先方の効率化とコストメリット、そして当社の売上アップを狙います!

今年の賀詞交歓会では約400人の前で、大変恐縮、光栄、名誉、しかし超緊張のスピーチをさせて頂きました。
先方の取締役やスタッフの皆さんは毎秋の朝霧でのイベントには必ず参加して下さいます。
昨年は一緒に河口湖マラソンにも挑戦し、そのイベントの時は「練習だ!」ということでみんなで西富士道路を走りました。
今年は駿府マラソンも一緒に参加し、スタッフらは千葉での駅伝に一緒に参加させて頂きました。
今後も今まで以上に縁深く、良好な関係を築いていけるようにこのプレゼンを成功させたいと思います!

脱出その2の3

おはようございます、越膳です。
毎日ワクワクしながら書いていますが、基本的に浅はかである自分を時々は戒めないと突然肥溜めに嵌りそうです。
皆さんのコメントが戒めであり、肥溜め回避です。有難うございます!
それでは、5日目も宜しくお願いします!

【脱出その2の3】
今月・来月と沼津市内、三島市内それぞれの循環・路線バス時刻表が改訂になり、新しい時刻表ポスターが配布されます。
折込、各役所での掲示、各ターミナルでの掲示、配布などで皆さんの手元に行くかも・・・
その時刻表にイーリードの宅販CMが掲載されていますのでよかったら見て下さいね!

さて、昨日はセレクションを中心とした宅販事業の最終的な狙いを書きましたが、もう一つ「こうなればいいなぁ~」的な、それもかなり漠然とした構想があります。
それは宅販事業の「御用聞き化」です。
今も配達・集金で訪問すると、「お米やお酒なんかも配達してくれると助かるかも」という声を頂くことがあります。
昭和の頃と違って今は車とネット社会で、ほとんどはショッピングモールやインターネットで買い揃えることが出来ます。
しかし現代人は忙しい。共働きで生計を立てている家庭が多い。ネットは安心できない。
中高年世帯が激増。などなど消費者ニーズの背中にはいつもリスクや不安があります。
数年前、「銘柄や種類が決まっている消耗品・日用品などはわざわざ買いに行かなくても届けてくれればいい、というニーズはあるだろう!」と思い込み、宅配コンビニ事業を立ち上げるべく同友会の先輩で日用品卸をやっている会社に相談に行ったことがあります。
結論からすると、その時は扱いを見送りました。日用品雑貨などは想像以上に薄利で細かいので、相当な大量販売をしない限りビジネスとしては難しいと判断しました。
もっとも、基幹商品(水・今後はギフトも)などが販売軌道に乗ってくれば、そこで利益は確保できるので、お客様へのサービスの一環としてそれらを取り扱うことはありかな、と思っていますが。
今考える「御用聞き」のビジネススタイルは皆さんの会社・お店の商品をイーリードユーザーに御用聞きして、注文を承り、イーリードが代行してお届け販売するというものです。
例えばの話、イーリードセレクションカタログを作り、そこに皆さんも掲載するのです。
「イーリードがお勧めする鳥居米店からの限定商品○○!」とか・・・
皆さんが何百件も回るのは大変ですが、イーリードは毎日動いています。
たまたまとか偶然の紹介でなく、仕組み・システムを構築しての狙いとして注文を頂く努力をする、お客様の安心感と利便性を実現していけば「三方良し」にならないかな~と考えています。
イーリードのお客様は輿水酒店のお客様にも成り得るし、その逆もあると思います。
本当にまだ漠然としていますが、どうでしょう?このプラン!!

脱出その2の2

おはようございます、越膳です。
皆さん、連日のコメント・アドバイス有難うございます!
今回のブログでは、今現在の取り組み、これからやろうとしていることを自分の腑に落とす為、整理する為に書いています。
引き続き、ビシバシ・ドシドシとご意見・アドバイスを頂ければ幸いです。
それでは、4日目も宜しくお願いします!

【脱出その2の2】
「置きお茶」セレクションの商品は、杉井さんからご紹介頂いた会社で製造して頂いてます。
そこの社長さんは非常に拘りを持ち、紅茶・コーヒーなど原料を輸入しているものについては、全ての原産地へ自ら足を運び、自分の目と下で確認し、本物と見極めたものだけを扱っています。
(現地人との交流も盛んで、フェアトレードによる輸入もあります)
仕入れ単価、数量も配慮頂いているので、おそらく河田さんが心配して下さったほどのイニシャルはかかっていません。
後で分かったことですが、その社長さんは偶然にも高校の大先輩でした。ご縁ですね~

その社長からのアドバイスもあって、この「置きお茶」の展開の先にギフトオーダーを狙います。
昨日書いた定番三種に加えて、今後はプレミアム商品もラインナップしていき、自分が飲むだけでなく、他人にも勧めたくなるようにしていければと思っています。
特に目先の目玉はファーストクラス限定コーヒーです。
某航空会社のファーストクラス席で8年間取り扱われているコーヒーです。
(これは本当に美味いですよ!  皆さんお楽しみに!!)

ギフト展開にする為の戦術は他にも多種多様な仕掛けが必要です。
この仕掛けを考えるのが楽しいです。いろいろと試していこうと思います。
そして、実際にギフト受注の対応にも独自性を出したいと考えています。
例えば、取扱商品種には限界がありますが、詰め合わせバランスはパターンを限定せず、どんな数量バランスにでも対応するとか。今後、この部分ももっとアイデアを出して具現化していきます。

最終的な狙いでもありますが、ギフト展開量が増えてくると障がい者の人達の仕事が増えます。
箱の組み立て、ラベル貼り、梱包など活躍シーンが盛り沢山です!
プロパー展開になってくればデイサービス事業の材料にもなりそうです。
国の政策でも「工賃倍増計画」が打ち出されていますが、現状からすれば夢のような話です。
でも、この構想が実現してくれば今も当社は最賃割れせずに雇用していますが、その人数を増やすことも可能になり、デイサービス事業まで展開できれば就労困難な人達の行き場作りにもなります。
そして・・・
このセレクション展開を軸とした宅販事業には、更にまだ狙いたい先があるのです!

脱出その2

おはようございます、越膳です。
「Eそうじの会」が28日(日)に延期になりました。
予定して下さった皆さん、スミマセンでした!
先月に続いての雨で耐え時を感じます。
天から頂いたこの耐え時を糧に1周年までを盛り上げていきたいと思います。
それでは、3日目も宜しくお願いします!

【脱出その2】
守備固めをしながら攻めの体制・仕組みを作り始めました。そのメインが宅販事業の強化です。
新規顧客獲得の月次目標を定め、営業の活動量を増やしています。
しかし、飛び込みやテレアポ、ポスティングなどといった開拓営業は特にこのご時勢では簡単に成果には結びつきそうにありません。
やはり今までの実績からしても「紹介」が有り難く、手堅く纏まります。
なので、そういった開拓営業と並行してきながら「紹介」による新規を得る為に、既存顧客の満足度を向上させることにしました。
具体的なツールは、
・イーリードセレクションの販売
・配達時の新聞古雑誌、アルミ缶などの回収サービス
・イーリードストーリーのアピール
・本社近隣地域は1本からの配達
・メーカーとのタイアップキャンペーン
・配達者の人柄
・シークレットサービス
などがあります。
これらのうちの一部は仲間からのアドバイスをヒントにしています。
本当に有り難いです!
特に目先、注力していくのがイーリードセレクションの販売とストーリーのPRです。
セレクションの第一弾が「置きお茶」です。
以前から、せっかく付加価値の高いお水を販売しているのだから、そのお水とコラボ出来る、そのコラボを楽しんでもらえる商品も販売していきたいと思っていました。そして、客単価を上げること、労働生産性を上げる方法を模索していました。
沼津周辺で取扱が無く、お水の良さが際立つ、活かされる商品で手軽に利用して頂けるものは?
考えたあげく「富山の置き薬」を模倣し、杉井さんに紹介をお願いしてエコファーマーとのご縁を頂き、お陰様でサービスが出来上がり、今月初旬より「置きお茶」として販売を開始しました。
全てオリジナル商品ですが、まずは定番メニューとして緑茶・紅茶・コーヒーを扱っています。
どれも質や味はレギュラーですが、この先、プレミアムや限定品も扱っていきます。
そしてこの「置きお茶」から始まるセレクションの先にはまだ狙うものがあります。 明日へ・・・

脱出その1

おはようございます、トリ禁の越膳です。
7月2日の解禁が待ち遠しいですが、足の痛みは先が見えず不安です。
先や将来が見えない不安は社員さんたちも同じだと思います。
理念、戦略を提唱し続け、将来と夢を語り、先々への楽しみの持てる会社にしていきたいです。
それでは2日目も宜しくお願いします!

【脱出その1】
その1があるということは少なくとも2があるわけですが、今日は1のみです。
我が社は創業以来のピンチに陥っています。
市況の悪化、それに伴う既存取引先の業績不振など外部環境が厳しく、我が社も少なからずその影響によって売上が下がり続け、その下がりに対応し切れていないのが実状です。
もっとも、外部環境に左右されやすい、依存型の事業体でやってきたのは私の責任です。
だから社外がどうのこうのでなく、現状を自社の問題としてしっかり捉える必要があります。
年始にはそうしたことも踏まえての内容を発表をさせて頂きました。

現状からの脱出の為にいくつかの手を打っています。
その内の一つが静岡営業所の整理です。
予定していた加工の受注が取れず昨年中盤まで毎月大きな赤字を出していました。
いろいろと対策を講じ、担当スタッフも頑張ってくれて、年の後半から現在にかけては赤字幅が半分になりました。
しかし、未だに赤字であり直近で黒字化する見込みがありません。
そこで7月をもって閉鎖をすべく、関係各社と調整に入りました。
その中で、取引先の一社で大家さんでもある会社の社長が「12月まで様子を見よう。出来る限りの強力はするよ!」と言って下さったのです。
家賃、人員など、ここで詳細は書きませんがあらゆる面で配慮を頂きました。
このご時世、そちらの会社もけして楽な状態ではないのに本当に申し訳なくも有り難い事です。

ただ、まだ社内的には「6月末時点でのプロパー売上で判断する」ということになっており、ギリギリまでスタッフも、私もあきらめずに営業を頑張ります。
結果的に撤退になるかもしれませんが、この最後の頑張りを大事にし、次に繋げたいと思います。

以上のような手段は会社の中ではディフェンス的な要素です。
経費が減り、赤字も減りますが、会社の勢いも減らす可能性があります。
従って、片方ではオフェンス的な要素が必要だと考えています。
それがその2以降になります。
皆さんの会社でも攻め時、守り時があったと思います。
それはどんな時で、例えばどんな方法でしたか?良かったら参考までに教えて下さい!

禁じます!

おはようございます、越膳です。
岩崎さんが完投してくれたお陰で、このタイミングで襷を受け取ることが出来ました。
私も何とか完投して塾長にこの襷をしっかり渡したいと思います。
それでは初日、宜しくお願いします!

【禁じます!】
いきなりですが、6月2日からというやや中途半端なスタートで禁酒・禁煙をやっています。
塾長に「ほんのちょっとだけ」習う感じですが、私はたったの1ヶ月です。
自分を律する・自分をコントロールする為のキッカケに、というのが目的です。
5月の沼津経営塾の講義では、杉井さんより「体型は経営と比例する」のお話がありました。
「自分を律する、コントロールすることが出来なければ太る、会社は悪くなる」
「経営の第一歩は自分・自社を知ること」
特に自制心の足りない私の場合、まして自社の経営状態が厳しい中で、その舵取りをしていく自分自身の舵取りが出来なくて経営など出来ないと思いました。
また、これからこの南極、いや難局を乗り切る為にスタッフらにも厳しい要求をしていかねばなりません。だからこそ、その要求をする私自らに課さなければならないことがあると思います。
もし重みでイーリード号が沈みそうなら、船長である私が真っ先に私物を捨てます。
食糧が足りないなら当然、自分の分を抑えて乗り切ります。
道が見当たらなければ自ら道を作ります。
私も、シャクルトンのようにまでいかずとも、自らリスクを背負い、リーダーたるべきをあらゆるシーンで見せていくことが必要だと感じています。
大袈裟ですが、1ヶ月とは言え、酒・タバコ両方とも断つのは自分をそこへ導く為でもあります。
今は少―しだけ塾長の心境が分かります。
とにかく、現代において今ほどのリーダーの出番はありません!
そして自分が本当のリーダーになるかどうか、試され時だと思います。

因みに、禁酒・禁煙を始めた翌々日にいきなり体調を崩しました。1週間熱が下がりませんでした。
禁断症状かも・・・。
もう一つ因みに、禁酒・禁煙する10日ほど前にジョギング中に左足首を痛めました。
レントゲン検査でも特にこれといった要因も不明なまま、今も痛みがとれず少々長引いています。
お医者さんからは運動禁止令が出ました。
禁酒・禁煙に続き禁走です! 
トリプル禁です!!  略してトリ禁です!!!
6月はすっかり忍耐月になってしまいました・・・。


目標を持つ

平成21年6月19日(金)

おはようございます。岩崎です。
最終日になりました。今日も宜しくお願いします。

皆さんの、今の「目標」って何ですか?

先日、うちのスタッフがお世話になっている方のお店ヘ伺った際、
孔子の言葉が、デスクに貼られているのを目にしました。
気になってメモをとらせてもらったので紹介します。
もちろん、ご存知の方も多いでしょうが・・・。

 【孔子曰く】 
  吾れ十有五にして学に志す。
  三十にして立つ。
  四十にして惑わず。
  五十にして天命を知る。
  六十にして耳順がう。
  七十にして心の欲するところに従って、矩を踰えず。

  私は十五歳で学問を志した。
  そして三十歳で一本立ちした。
  四十歳であれこれと迷うことがなくなり、
  五十歳になると天が命じたこの世での役割と自らの限界を知った。
  そして六十歳になったときには、人の言葉を素直に聞けるようになった。
  七十歳になると、自分の思い通りにふるまっても道に外れることはなくなった。

なんとなく聞いた事があるような気もしますが、
その時は気にも留めず、あまりよく覚えていません。
今、書き留めて持ち帰ると言う事は、
きっと今だからこそ理解できたり、理解したいと思える心情だということであり、
この言葉を理解しようとしてみなさい、という天のお告げのような気がしました。

それ以前に、ソフトバンク・孫さんの、人生50年計画というものも耳にしました。
 【20代で名乗りを上げ、30代で軍資金を最低で1,000億円貯め、
  40代でひと勝負し、50代で事業を完成させ、
  60代で事業を後継者に引き継ぐ】
というのが人生の目標だそうです。

孔子の言葉も、孫さんの言葉も、年齢を重ねる毎に己の成長があり、
なりたい自分像が明確です。
(孫さんの1,000億円には驚きましたが)
果たして、自分はどうだろうか?

20代で自分のやりたい事に出会い、独立という目標を立て
それに向かってがむしゃらに仕事に打ち込みました。
20代のうちにその目標に到達し、自分の店を軌道に乗せるため、
食事や睡眠がとれなくても、必死で働きました。
1号店目が順調になり始めると、
次第に2号店目、3号店目と店舗を増やす事が目標になり、
30代前半にその目標もクリアしました。

さて、今の自分はどこに向かおうとしているのだろう?
次の目標は?
目の前の問題解決がされないと、なかなか次が見えてきません。
本来は逆ですね。
目標があると、目の前のハードルのクリアの仕方が変わってきます。
同じ問題解決の仕方にしても、次へ繋がる解決の方法を選べば
自ずと道は開けるし、充実した日々を送れるのでしょう。

そう考えていた時、「こおろぎ」No192号に掲載されていた
馬渕くんのメッセージを思い出しました。
【たいていの人は、「楽な道」選ぶと思います。
 でも、「困難な道」の先に何があるか分かれば困難な方を選ぶと思います。
 「困難な道」の後には「達成感」とか「喜び」とかがあります。】

孔子の言葉に出会って、馬渕君の言葉に行き当たりました。
これらのことをふまえて、今後に生かしていこうと思います。
        
                     ペコリ

商売は人のためにある

平成21年6月18日(木)

おはようございます。岩崎です。
6日目、宜しくお願いします。

昨夜のテレビ放送、観てくださった方いらっしゃいますか?

こういう商売をしているからか、そもそも好きなのか?
僕はグルメ番組や食べ物の番組が好きで、よく観ます。
「うっまそー!!」と思う商品が画面に映ると、
この店、明日きっと忙しいんだろうなぁ、と思います。
テレビの影響力のすごさを知っているからです。
テレビに5分映っただけでも、翌日やその週末の客足に影響が出ます。

テレビ放映の1週間くらい前になると、本部からお知らせメールが届きます。
いつ、テレビ局名、どんな内容で、どの商品が紹介されたか等の情報が来ます。
ただ単に、やるから観るように、ということではありません。
それを知った店舗側には、それに向けての準備があるからです。

・周囲への告知
 せっかくの宣伝です。
 1人でも多くの人に観てもらわないと、無駄にしてしまいます。
 それにスタッフの家族に、「こういうお店で働いてるんだね」
 と、知ってもらうよい機会です。
 なかなか来れないご家族もいますからね。

・商品の在庫を確保する
 仕込み99%。
 やはり、テレビで紹介された商品は、確実に出ます。
 ココイチの規則で、「そちら商品は本日終了しました」は絶対許されません。
 発注数を増やす事、そして通常より多めに仕込む事。
 そうでなければ、提供時間が遅れたり、バタバタして世話しない接客になったりと、
 せっかく足を運んでくれたお客様にご迷惑をお掛けして、
 不快な思いをさせてしまいます。

・シフトの確認
 メンバーを確認します。
 このメンバーで、この人数でスムーズな運営ができるのか?
 経営者としては、もちろん少ない人数で多くの売上げを確保したいところです。
 が、同じ4人・5人でも、個々のレベルやキャリアによって、
 スムーズに回るものも回らなくなります。
 真っ先にメンバー確認をして、スタッフの配置を考えます。

・スタッフに気合いを入れる!
 明日は忙しいぞー!頼むよ!頑張ろう!
 皆の心持ちも変わります。
 スタッフのモチベーションを上げるのも大切な準備の一つです。
 
このチャンスを逃さないようにするためには、
店舗として事前にできるだけの準備が必要です。
テレビを観て、来店して、食べて、なかなか美味いじゃん、
でお客様を帰すわけにはいきません。
うん、美味いし、いい店だね、また来ようね。今度は○○さんも誘おうよ!
お客様にこういう気持ちで帰っていただかなければ、
このチャンスをものにしたとは言えません。
一昨日の小野さんのようにチャンスを逃さぬよう、
今日も1日スタッフと一緒に頑張ります!!

昨日の静岡のブログの杉井さんのコメントにあった言葉です。
【商売は人のためにある】
まさしくその通りだと思いました。

お客様がお店に満足して、喜んでお金を支払う。
お客様に満足して頂けて、スタッフはやりきった感と充実感を得る。
会社は売上げが上がって、潤う。
お客様も、従業員も、経営者も皆「人」です。
それぞれの「人」のためになる運営、経営を目指します。

お客様満足・顧客満足・会社満足、ココイチが考える良いお店の3原則です。
明日はその意識をいつも以上にして、ファン作りに努めます。
        
                  ペコリ

この時期

平成21年6月17日(水)

おはようございます。岩崎です。
5日目、よろしくお願いします。

この頃、変な陽気ですね。
6月も半ばだと言うのに、夜は肌寒く、毛布をかけて眠る夜があります。
かと思うと、素肌に痛いくらいの日差しを浴びる昼もあります。
こういう時期は体調をこわしやすいですね。
皆さん、体調管理、自己管理、お互い気をつけましょう。

さて、僕達飲食業界では、これからの時期、体調だけでなく、
いつも以上に気をつけなければならない事があります。

食中毒です。

以前にも書いたと思いますが、我々チェーン店では
1店舗でも食中毒を出したら共倒れです。
ましてや自分が経営する店舗で食中毒を出せば、
オーナーさんは自殺を覚悟するくらいの心境なのです。
これは決して大げさに表現しているわけではありません。
自分で自分を刺すか、どこかのオーナーさんに刺されるかですよ。

日々の運営において各店舗では、使用期限チェック・賞味期限チェック・
販売期限チェック・冷凍冷蔵庫の温度チェック・メンテナンスチェック等々・・・
食材や店舗衛生に関しての、様々な細かいチェックが義務付けられています。

月に一度、本部より「衛生ポスター」と言うものが発信され、
衛星面においての意識を高めるよう促されます。

年に一度、抜き打ちの「衛生巡回」があり、
減点方式でその店舗の評価が出されます。
従業員の手指の菌、まな板の菌、冷蔵庫のとっての菌まで採取していきます。
その他、細かなチェックをしていくのですが、ある一定ラインを下回ると、
営業停止処分が下されます。
「年中無休」と謳っているお店にとっては、店の信用を落とすかなり厳しい罰則です。
全国1100店舗以上のココイチに、通達されます。
そのくらい厳しいチェックを通して、安全への意識を下げないよう、
皆様へ安全な商品を提供できるよう、日々努めるわけです。
それでも、年間を通して安心できる時など無く、
ましてやこの時期になると、更に神経がとがってきます。
いくら気をつけても、絶対大丈夫ということはありません。

「食」の安全はお店だけに限ったことではありません。
家庭でも気を付けなくてはいけないことです。
皆さんのご家庭では、どんな事に気を付けていますか?

店舗運営にヒントになること、きっとあると思います。
是非、教えてください。

                      ペコリ

注意1秒ケガ一生

平成21年6月16日(火)

おはようございます。岩崎です。
4日目、宜しくお願いします。

皆さんには、黙っていましたが・・・先日、警察に捕まってしまいました。
え??僕が、なぜ、警察に捕まったか・・・
想像してください・・・
誰ですか?シャブって言ったのは(笑)
シャブはシャブでも、うちには牛シャブカレーと豚シャブカレーしかありませんよ(笑)

それは、運転中の携帯電話です。
何げなく、運転中でも携帯電話を使っていました。
ある日、裏道で事件は起きました。
前方に、お巡りさんが立っていて・・・とっさに、携帯電話を隠したのですが
「ハイ、今、電話してましたね~」
「ハイ、免許証だして、」
自分は言われるがままに。

心の中で、ついてないな~~なんて思ってました。
お巡りさんに対する態度、あまり(結構?)良くなかったと思います。
普段見ていると、運転中に携帯電話を使用している人をよく見かけます。
なのに、どうして自分だけ??
まったくタイミング悪いなぁ・・・、
なんて、自分がした事の重大さに目を背けていました。

しかし、先日の経営塾で杉井さんが言っていた
「素直に・・」の言葉が思い出されました。

冷静に考えてみました。
何故、運転中の携帯電話の使用が法律で違反とされたのか?
やはり、発生事故の原因として携帯電話使用中の事故が
明らかに増えている事、は間違いないでしょうね。
事故を減らす為、そして事故をなくす為。

携帯電話を使用しての運転が招く脅威とは・・・?
電話をしながらの運転は、集中力に欠け、とっさの判断力も鈍ります。
危険を察知する、回避する等の判断が少し遅れただけでも
事故を起こしかねません。
もし、事故を起こしてしまっていたら?
相手がある事故を起こして、相手の方にケガをさせてしまったら?
自分の人生だけでなく、相手・その家族の人生まで変えてしまいます。
もし、命に関わる事故だったら?
償いきれない、取り返しのつかない事になってしまいます。

そう考えた時、背筋がゾッとしました。
”タイミング悪いなぁ”なんて思った自分がとても恥ずかしくなりました。

子供の頃から、見たり聞いたりした標語に
【注意1秒ケガ一生】
というのがありました。
まさしくその通りだと思いました。

携帯電話にはとても良い機能が付いていますね。
そう!「ドライブモード」です。
電話をかけた相手は、少し時間をおいてからかけなおそう、
と思うでしょうし、
着信に気づいた自分は、安全に停車できる場所を探して
かけなおせば良いのです。
この反省を生かして、今後気をつけます。

お巡りさん、態度悪くてごめんなさい。

                       ペコリ

気づける人

平成21年6月15日(月)

おはようございます。岩崎です。
3日目宜しくお願いします。

今日は、何の日でしょうか?
そうです!
剛田武君の誕生日です!
え?知らない?
ジャイアンですよ(笑)
ちなみに、磯野ワカメちゃんもです。
ためになったねぇ~~~ためになったょ~~~

本題に入りますね。

ココイチのあるオーナーさんのブログを抜粋し紹介します。

【気付き度勝負】

「言わなければ分からない」 よく聞く言葉です

「言えば誰でも分かるでしょ」 と思います

気が利く人は言われなくても気付く人です
 言われる前に出来る人です

会社では指示された事、言われた課題だけしていると出世しません
 仕事なんだから言われた事をするのは当たり前です
 指示された事、与えられた仕事以上が出来て初めて評価されます

 気が利く人は、上司が指示する前に先回りして仕事をしてしまいます

 彼女でも彼氏でも友人でも家族でも、これは当て嵌まります
 気が利いて、思いやりのある人は間違いなくモテてます

気が利く人と気が利かない人の差は「観察力」の差です
 相手を観ていないと気は利きません
 相手の立場に立ってないと気が利かせられません

気が利く人は沢山の精神的な荷物を背負います
 気が利き過ぎるとその荷物は益々増えます

気の利く人はたまには荷物を降ろしましょう
 気の利きが足らない人は少し人の荷物を持ってあげましょう

サービス業は気付き度勝負
 ほんの少しの事からでも気の利く人になりましょう

どうでしょうか?
自分はこの文章を読んで、ン~~なるほど、納得してしまいました。
お客様が何を求めているか?
お客様にどうしたら喜んで頂けるのか?
それを知るにはやはり「観察力」ですね。
かゆいところに手が届く、そういう接客ができたら素晴しいです。
お客様、相手の喜ぶ顔が見たいから。
お客様が笑顔で帰ると、我々はとても嬉しくなります。
良い仕事ができたという自負、この後も頑張ろう、というパワーをもらえます。
そして笑顔で帰ったお客様は、きっとまたご来店してくれるはずです。

気づいていても手が出せない人もいます。
自分がやってもいいのか?
こういうことは、オーナーとかじゃないと、やったらいけないかな?
そんな風に思うみたいです。
そんな事はありません。
商品の過剰サービスは良くない事ですが、
気配りにおいての過剰サービスなんてないのですから。
皆が思ったこと・感じた事をさりげなく行動に起こして欲しいし、
また、できる自分でありたいと思います。

素直な行動ができたら幸せですね。


             ペコリ

復活 2

平成21年6月14日(日)

おはようございます。岩崎です。
2日目宜しくお願いします。

Hちゃんの1ヵ月後、もう一人帰ってきた従業員がいました。
今日はそのK君の話をしたいと思います。
 
K君は4月入社の社員研修生でした。
会社説明だけ僕がして、柿田川店で研修をする事になりました。
4月後半に実家青森で結婚式を挙げるということで、5月2日まで連休をとり、
事件は5月4日に起きました。
 
柿田川店の責任者から電話があり、K君が仕事中に帰ったというのです。
事情を聞いてみると、彼の勤務態度がやる気がなさそうに見えたので
注意をすると彼も反論。そんなんだったら、もういいから帰りなよ、じゃあ帰ります・・・。
とまぁこんな流れのようです。彼はレグルスを辞めました。

後日彼から連絡があり、バイトでいいからまたココイチで働きたいというのです。
かなり迷いました。
しかし、K君が柿田川店で勤務していた際、自分がインター店にいたこともあり
あまり声掛けができていなかったのではないか?
K君の胸のうちにたまっていた言葉を吐き出させてやる事が
自分にはできなかったのではないか?
彼が辞めた時、僕にはそういった自責の念がありました。
K君の言葉をちゃんと聞けていなかった後ろめたさもあり、
一度話をしようということで、彼をインター店に呼びました。

足はかなり重かったと思います。
すみませんでした、すみませんでした、と言いながら
とても緊張した面持ちで固くなっていました。

話を進めながら、もう一度だけ、彼にチャンスをあげてみようか、
という気持ちになりました。
それには先ず、仲間の了解が必要。
各店舗の責任者には彼が辞めた事、その理由は伝えてありますし、
辞め方も、とても無責任ですからね。

彼は、現在インター店で研修を行って1ヶ月経ちました。
もちろん、研修担当は鬼の山本です。
風貌は、今時のチャライ系に見えます(笑)
背が高いのもあるかもしれませんが猫背で、歩き方もだらしなく見えるし、
言葉の使い方もあまり上手ではない・・・。
ただ、それらの行動に悪気がないのです。
そういった見た目や話し方から感じる印象と違って、
K君はまじめで、意外と気が弱い感じの青年でした。

歩き方や言葉使いなど、山本はそこから教えているようでした。
そういうところで人から判断されるのは、もったいないよ、自分が損するよ、と。
今までと違い(?)厳しく注意している様子はありません。
まぁ、まだまだ厳しい注意をされる程、できる事が多くはないのですが、
気になって彼女に聞いてみました。こんな答えが返ってきました。

K君は今まであまり褒められた事がないんじゃないでしょうか?

頼みごとをされるのも、嫌な風でなく、「お~サンキュ~、ありがとね~」
なんて言うと、「いえ、また言ってください」と照れくさそうに言うそうです。
新しい事を教えると、「これ、自分がやってて、みんなは変に思わないですかね?」と言う。
どうもあまりにも自分に自信がなさすぎではないか?
自信がない理由のひとつとして、今まで風貌や言葉使いから勘違いされやすくて、
そういうことから周囲が引いてしまい、褒められることが少なくなったり、
注意される=自分はダメだ、になっているのではないか?というのです。
だから今は叱る時期ではなく、今のK君がどういう状況なのか?
何がK君をそうさせているのか?本人に少しずつ気づかせてあげたり、
会話をしてあげることが先ではないかと、言っていました。

僕もなるほど、と思いました。
遅刻もなく、欠勤もなく、休憩も時間までに余裕もって戻る。
人の話も聞く姿勢はある。学ぶことや、覚える事にも貪欲。
ただ、自分の事になると声のトーンが落ちる・・・。

彼に「ココスペシャリスト」という試験を投げかけてみようと思いました。
全国のココイチ共通の育成システムの一環で、接客・調理部門に分かれて5段階の等級があり、
共に実技・筆記テスト、レポート等の試験に合格したものにその資格が与えられる。
そうすると等級に合わせてバッチの名前の色が変わります。
合格する事で、少しずつ彼に自信を付けさせようと僕は考えたのです。
(1級を習得すると、本部よりハワイ旅行プレゼント!
飛行機がこわい、と言って行かなかった”鬼”もいますが・・・)

彼は乗ってきました!!
その日の休憩時間から、一生懸命勉強する彼の姿がありました。
「ゆかさん、明日20分早く来るので、ココスペのテストやってもらえますか?」
こんな言葉が彼から出てきます。僕は嬉しくてワクワクしました。

彼は3枚のテストを全て満点で合格。やる気が伺えます。
すこぶる良い傾向。
彼は白バッチから黄色バッチになりました。

今後の彼を生かすも殺すも僕次第ですね。
胸を張って仕事げできるK君に、育てて行こうと思います。

                       ペコリ

復活

平成21年6月13日(土)

おはようございます。岩崎です。

細谷さん、ありがとうございました。
今日から岩崎が担当させていただきます。宜しくお願いします。

まず先に皆さんに、謝らなくてはいけない事があります。
ブログ当番、コメントと、皆さんに迷惑、心配をかけしてしまい本当に、すみませんでした。
ここでは、詳しく説明できませんが、良い方向に動いてますので安心してください。

さて、本題に入りますね。

昨年の2月、出産間近ということで、寿退社したHちゃん。
彼女は昼間事務の仕事をし、週に3日間、昼間の仕事の後、
18時からラストまで僕の店でアルバイトをするという、働き者でした。
仕事も手早く、笑顔で接客、誰とでも仲良く、明るく楽しい性格のHちゃんでした。
彼女が来る日の休憩室は、いつも笑い声が絶えませんでした。

今年4月、子供を連れてお店に遊びに来てくれました。
昨年5月に無事男の子を出産し、産後半年位で事務の職場へ復帰したそうです。
この不景気で、会社への出勤日数が1月より2月、3月・・・と減り続けてしまったそうです。
出勤が減った分、空いた時間で雇ってもらえる仕事を探しているとの事でしたが、
なかなか決まらないとのこと。
それもそのはず。彼女の希望は、木、金、土の昼間のみなのです。
実際、雇用側としては難しいところだと思います。

それを聞いた自分は、仕事中の山本に相談に行きました。
「もし、Hちゃんが戻って来るとして、木、金、土だけなんだけどシフト入れるかな~?」
「Hちゃんですか?彼女が戻ってくるのは大歓迎なので、なんとかしましょうよ~~!」
と、言うことで、その旨をHちゃんに伝えると、ものすごい喜び様で
「いいんですか?本当にいいんですか?ありがとうございます!ありがとうございます!
一生懸命頑張ります!!」
そう言って、僕と山本に何度も何度も頭を下げ、嬉しそうに制服を持って帰りました。

Hちゃんは、戻って来たいとか、またココで働きたいとか、そんなことを僕に
言ってきたわけではありませんでした。
仕事どう?なんて世間話から、今いろいろ面接に行ってるんけど断られてばっかりで・・・。

それを聞いて、僕に何かできることはないか?考えました。
彼女なら2時間も復習すれば、即戦力として現場復帰できるし、お店としては助かります。
でも、それだけではありません。
ただ仕事ができる、それだけでまた一緒に働こう、とは思いません。
何とかしてあげたい、なんて思いません。

彼女の人間性、そして勤務態度、辞め方です。
彼女は、大きなお腹で辞める最後の日まで一生懸命働いてくれました。
シフトにも協力的でしたし、遅刻はもちろん、無断欠勤なんて一度もありません。
僕も、山本もどれだけ彼女に助けられたかしれません。
新しい仕事を覚えるのが好きな子で、
「私がやってもいいんですか?嬉しいですー!一生懸命やります!」
何を教えるにしても、こんな言葉が返ってくる子です。
辞める時、本当に惜しい人材だと思ったくらいですから。

立つ鳥跡を濁さず。まさしくその通りです。
辞めるから、後はどうでもいいではなく、最後まできっちりやり遂げる事。
辞める時、惜しまれて辞めるような人材になるよう日々努めること。
辞めてから、道でばったり会った時、僕に気づかれぬよう、下を向いて歩かなくていいような
辞め方をして欲しいと、いつも思います。
 
Hちゃんのように、日々一生懸命やってくれて、最後まできっちり勤めてくれた人であれば、
困っていたら助けたいと思うし、うちに来てくれるなら是非また一緒に仕事をしたいと思います。
前にも書いた言葉ですが、「人材」のザイは財産の財。
「人財」だと、つくづく思いました。

彼女は今、木・金・土の朝10時から夕方5時まで働いてくれてます。
ちなみに、復習も必要ありませんでした。まさしく即戦力です。
数日して、以前の夜の業務と違うお昼の業務を一通り教わり、
嬉しそうに山本にこう言ったそうです。

「これで私、お店の1日の仕事で知らないことって、かなり少ないですか?
オーナーとゆかさんにかなり近づいたってことですよね!?嬉しいー!!
これでオーナーとゆかさんが、少しでも楽になってくれたらいいなぁ。」

                ペコリ

沼津経営塾5周年

「沼津経営塾5周年」
2009年6月12日(金)
おはようございます。細谷です。最終日よろしくお願いします。

沼津経営塾5周年講演会が近づいてきました。昨年何を講演で言っていたか、覚えているでしょうか?ちょっと振り返ってみます。

人生を拓く5つのポイントということで
1、 大事を急ぐ(優先順位をつける)
2、 1年に1つ
3、 理念-戦略-戦術(目的とポイントと手段)を一貫させる・・・年賀状の話
4、 自分の特性を生かす
5、 他力を集める
以上のようなことの話でしたが、意識してこの1年やってきたか考えてみました。

1番目の優先順位をつけるのは、スケジュールをつけるのですが、感情に流されることが多く、CLの勉強をもっとしなければと思っています。

2番目の1年にひとつは中途半端で過ぎているのもありますが、毎日のブログ更新、キャッシュフローゲームの勉強は続いています。

3番目の理念―戦略―戦術ですが、メンバーが替わり、また、外部環境の大幅な変化で3ヶ月に1度位ずつ練り直しになっていてこれも中途半端です。

4番目の自分の特性を活かすは、最近自分がやっていて楽しいこと、わくわくすることが多くなってきたので、自分の好奇心と行動力を活かせる環境に少しずつなってきたのかと思います。ただ職種も含めまだ自分を活かしきる環境には遠いと思うので、もう少し特性について考えていきたいと思います。

5番目の他力を集めるのは、通信やブログ、はがきなどを通してネットワークを作れたので良かったと思います。仕入先、得意先、協力会社などネットワークが広がるたびに視野も広くなり、情報も入っています。加工の仕事がなくても、工場長が入院しても、他力のおかげで何とか今のところはのりきっています。

以上を振り返ってみて、ただ講演を聞いても使えなければ、聞いてないことと一緒です。どの会に入っていても、どんな研修を受けてもその中で何かひとつ自分のものに出来るようにしていかなければならないと思います。(自分はまだまだ中途半端ですが・・・)

5周年で来てもらった人に、CLの行動のヒントやキャッシュフローゲーム、掃除の会や今まで勉強してきて現実にやり始めたことなど(ペンダフルなど)を紹介して、縁をつなげて行けたらいいなと思いました。

皆さんは4周年の後、今まで一番何を意識して行動してきましたか?

キャッシュフローゲーム

「キャッシュフローゲーム」
2009年6月11日(木)
おはようございます。細谷です。6日目よろしくお願います。
連日のコメントありがとうございます。後半になりました。次のブログ当番立候補お待ちしています。

毎月1回社内でキャッシュフローゲームをしています。目的としては短時間でB/S、P/Lの仕組みを自然に身につけること、社員さんの現実の生活に活用してもらうこと、不労所得を得る為の様々な方法をシュミレーションすること、将来お金に関して子供に教える為の準備をすることです。

自分自身最初は偶然にも2回連続してラットレースを抜け出せていましたが、その後は10回くらいは一度も抜けられません。1時間半以内に必ず一人はラットレースを抜け出すのですが、抜け方が個人個人違い面白いです。

総支出が低く、株で当てて、一発不動産購入で抜ける人
サイコロ運と奇抜な発想で抜ける人(例えば、関係のないような土地を買い、それが売れて資金調達し、不動産購入したり、ピンクのカードで銀行借入しながら、借入金でビジネスを買ったり)
自分の場合、最初のラットレースを抜けたイメージが強く、その後も同じような方法を無意識に使っていたりします。固定観念というか、実際の経営でも昔のやり方にとらわれているかもしれません。

それと、サイコロ運でもありますが、数少ないチャンスを見逃すことが本当に多いです。現実でもラットーレースを抜け出す瞬間が今まであったかもしれませんが、システムとリーダーシップがなかったため、抜け出せなかったと思います。ただのゲームですが、されどゲームです。自分の価値観や行動の長所・短所を見れるので、いい勉強になります。

どんなに給料が高くても一生忙しくて自分の時間も持てず終わってしまうのではなく、お金と時間の付き合い方のコツを早くつかんで、充実した人生を送りたいと思いました。

不労所得の仕組み皆さんは何か作っていますか?

中村文昭氏

「中村文昭氏」
2009年6月10日(水)
おはようございます。細谷です。5日目よろしくお願いします。

(有)クロフネカンパニーの中村文昭氏をご存知でしょうか?以前講演を聴く機会があり、面白いエピソードもたくさんありますが、今回は中村氏の師匠から学んだ4つの成功法則を紹介したいと思います。

1、返事は0.2秒
たいていの人は何か用事を言いつけられると、損得を考えるので返事をするまでに間が空く。損得で動く人がほとんどの中、いかなる時も0.2秒で返事をすることで仕事へのまじめさ、積極性、素直さが相手に伝わる

2、返事は「Yes」か「はい」
「あなた(上司や顧客)のもとで、仕事を教えていただいているのですから、その人からの頼まれごとに「ノー」はありません。」そういう真摯な姿勢で上司やクライアントと接していく

3、頼まれごとは試されごと
頼みごとをした相手が予想を上回るような早さ、丁寧な仕事ぶりで、相手に返す。どんな雑用だろうと使い走りだろうと、すべてこの心意気で一生懸命やれば、また、やらせよう、頼みたいと相手は思うはず

4、出来ない理由はいわない
出来ない理由を言わず、今出来ることをやる。「いつかやろう」のいつかは、いつまでもやってこない。目標があっても「でも」「・・・とはいえ」を口癖にして、出来ない理由をのべている間は、出来る日は永遠にやってこない

今あげた4つのほかに、一番強烈に言っていた事は、「何の為に」を明確にすることと言っていました。理念に近いものだと思いますが、何度も「何の為に」を自問自答して突き詰めていくと、本当に自分が何を手に入れたいのかがわかると思います。「やる気と体力しかなくても、素直な心と謙虚な姿勢ほど強力なものはない。常に人を喜ばせろ」といわれたそうです。

内観をしながら「何の為に生きるのか」を考えていくと、子供を持って特に思うのですが、子供たちにとって、夢と希望を失わないような明るく楽しい社会にしなければと思うことが多くなっていることに気づきます。そのために、時間とお金、人間関係の勉強は大人、子供関係なく必要な勉強でないかと思いました。5周年の講演でも出来るだけ多く知人・友人に紹介して話を聴いてもらいたいと思いました。

「何の為に生きるのか」皆さんは5年前と今と考え方変わっていませんか?

アスペルガー症候群

「アスペルガー症候群」
2009年6月9日(火)
おはようございます。細谷です。4日目よろしくお願いします。

昨日から子供がバス通園になりました。年少さんにやっと昇格です。なぜ今頃と思いますが、実は、3月に保育園から呼び出しがあり、息子がアスペルガーか高機能自閉症ではないかと言われました。その言葉自体はじめてでしたが、要するに発達障害です。言葉の遅れや運動神経が少し鈍いという感じではありましたが、それほど気にせずにいました。周りのとの協調性の問題や一人でどこかに行って事故に遭う可能性もあるということで、しばらく先生の多い下の幼児クラスで過ごすことを選択しました。

色々と不安な感情もありましたが、CL合宿の前で「感情はコントロール出来ない」を口ずさみながら、生活環境を整えるべく行動していきました。生活の拠点を母の家ではなく、隣の自宅にすること。部屋の一角に子供の部屋をつくること、お風呂に一緒に入って話しかけたり、初めてのことを色々とさせて刺激を与えたり、ミキプルーンなど栄養のバランスが取れたものを毎日飲ませたり、そうやって家族とのコミュニケーションを増やしていきました。

呼び出しがあってから、2ヶ月ちょっと経ちましたが、この2ヶ月で子供も急成長し、昨日めでたく年少さん行きの許可が出て、ほくそえみながらバスに乗って行きました。まだまだ療育としてやっていかなければならないことはありますが、うれしかったです。

自閉症やアスペルガーなど発達障害の子供が多くなってきているそうで、気づかずにほっておくと、最悪の場合、大人になって自殺や殺人といった行動をとったり、うつ病のような精神病になるケースがあるそうです。色々な見方があり、アメリカではアスペルガーは専門的な知識があるのでスペシャリストとして活躍している人もいるそうです。

どんな症状でも、子供にかわりはありません。アスペルガーでも自閉症でも自分の今出来ることをしていこうと思います。皆さんはアスペルガーって言葉知ってましたか?

No.1理論

「No.1理論」
2009年6月8日(月)
おはようございます。細谷です。3日目よろしくお願いします。
皆さんコメントありがとうございます。3Dプリンターの話はもう少し勉強してから、詳しく紹介したいと思うので、もう少し待っていてください。

さて、友人にお勧めだよと貸して頂いた本で「No.1理論」(西田文郎著)というのがあります。その中でプラス思考の定義として、プラス感情とプラスのイメージがプラス思考を作り、それをメンタルヴィゴラス状態というそうです。詳しい話は長くなってしまうので省略しますが、プロスポーツ選手で精神的に強いと言われている人は、プラス思考の能力がとても強いそうです。

CLでは感情はコントロール出来ないと言っていますが、脳の仕組みを理解して、うまくイメージや行動をプラスに変えて、感情にもプラスの影響を与え、このヴィゴラス状態と言うのをつくることが出来れば、成功する体質になると言うような話が書いてありました。

脳はイメージと現実を区別できないそうで、脳の条件付けの特性を利用すれば、プラス思考はうまく作れるはずです。まだ読んでいる途中ですが、理念やプラスの言葉を普段声に出していると、脳はいいか悪いかの判断はせずに、そのまま受け入れるそうなので、出来るだけ「今日はいい日だ」と声に出していきたいと思いました。

皆さんはプラス思考になる合言葉持っていますか?

3Dプリンター

「3Dプリンター」
2009年6月7日(日)
おはようございます。細谷です。2日目よろしくお願いします。
サッカーワールドカップ出場おめでとう!

皆さんは3Dプリンターというのをご存知でしょうか?三次元のデータがあれば、ボタンひとつで同じ形のものができるというコピー機です。先日その機械を見に行きましたが、技術の進歩はすごいなと感じてしまいました。ドラえもんの世界のような話です。技術的に詳しいことは長くなるので、省略しますが、現実問題としてこの機械のようなものが普及してくれば、試作のような仕事は業種問わず色々と出来ると思います。

ホームページを新しくしてから、エンドユーザーさんからも試作依頼等受けるようになりましたが、コストの問題や技術的な問題で、話が途中で終わることもありました。3Dプリンターが最初のとっかかりとして、モデリングなどの要望が多くあれば、強力な武器にはなります。

まだ、多く普及はしていませんが、新しい技術ということ、設計よりの機械のため下請工場が持っていても使い方が分からないなど、普及していない理由は多くあると思いますが、これから職人さんが減ってきて、もっと複雑な仕事が来た場合、三次元データさえあれば、職人さんの感覚をデータ化しておいて、いつでも同じものを正確につくることが出来るので、すごいなと思いました。全国的にも3Dプリンターや光造型機関係の仕事はこれから増えてくるのでは考えています。

現状の下請から開発型の企業になっていくのには面白い技術だと思っています。建設や医療、個人のちょっとしたアイデアも立体的に簡単に作りだせる技術、注目している最中です。

皆さんはもし3Dプリンターがあったら、何を作ってみたいですか?

採用の考え方

「採用の考え方」
2009年6月6日(土)
おはようございます。細谷です。1日目よろしくお願いします。

昨日、社会保険事務所主催のボーリング大会に社員全員で参加してきました。昨年に引き続き2回目の参加になりますが、結果は・・・。でも楽しい時間をみんなで過ごすことが出来ました。大会のあとにお好み焼き屋でみんなで食事をしながら、雑談ではありますが、コミュニケーションがとれてよかったです。

さて、本題ですが、静岡経営塾のブログを少し拝見させて頂いて、海野さんが採用の件で色々と悩んでいるのを読んで、自分の採用の考え方も前と違っていることに気がつきました。以前は今までいた社員さんたちが歳を取って働けなくなっても大丈夫なように、現場の人間を増やして、組織的にきちんとしたピラミッドを作り、上を支えていけるようにと思っていたと思います。

とにかく労働力が欲しいという思いから、自分の夢やビジョンを達成する為に必要な求める人材はどんな人か?一緒に楽しく働ける人はどんな人か?考えられる余裕が出てきたのは、専務家族が辞めて、今のメンバーと過ごしたこの約2年間が大きく影響しています。

仕事も大事ですが、人間として成長することの方が大事だという価値観があると、一緒に勉強してくれる人や色々な事に一緒に挑戦してくれる人は、自分が望む仲間の人材像ではないかという気がします。自分の夢やビジョンに共感してくれる仲間を増やすことが一番いいかもしれませんが、採用に関しては大企業のようにノウハウはないので、面接や試用期間などで数をこなしていくしかありません。また、ハローワークなどの公共機関だけをたよりにするだけでなく、近所の人に声をかけて行くこともいいと思います。(ちなみに今働いている社員さんのうち3人は紹介です)

お見合いではないですが、採用も他力を借りることが出来れば、人材採用もうまくいく可能性がぐんと高くなるかもしれません。近所にチラシを配ったり、3年後、5年後の採用をにらむなら学校のペンキ塗りでも、ペンキ塗りの楽しさを子供たち教えるとか、一緒に働きたい人に経営塾に来てもらったり、色々と試すこともいいと思いました。

経営者の人柄や仕事の興味は職業を選択する上で大事になってくると思いますが、もし、みなさんがこれから就職したいと思った時、どんな人の下で、どんな仕事をしたいですか?

沼津経営塾の目標

2009年6月5日
おはようございます。河田です。

今回のブログは何の準備もなかった一週間で、話題の一貫性がありませんでしたが、皆さんにコメントいただきながら、なんとか乗り切ることができました。

土曜の時点では、翌日のネタすら浮かんでいませんでした。
いわんや今日のことなど・・・。

先のことを考え不安になるよりも、その日その一瞬を懸命に行動することが毎日を作り上げると感ずる今日この頃です。
これに大きな具体的な目標があれば、ぶれない行動につながるのでしょうね。

沼津経営塾も丸5年を迎え、各構成員の本質(本性)が見えてきました。
ゆく人、くる人、禁酒する人(立派!)いろいろですが、同じ事に反応する価値観を持ち、マメに頑張る人たちが残りました。

再スタートを切る5周年となるよう、同じ悩み、同じ価値観を持つ友人たち、その従業員さんたちに多く出会うことができればいいなぁと思います。

我々沼津経営塾は何を目標にしていくのか?
コメントのほどお願い致します。

一週間お付き合いありがとうございました。

追伸:細谷さん、次の当番立候補ありがとうございます。(^_-)-☆

良い生活習慣

2009年6月4日
おはようございます。河田です。

ブログ当番もあと2日となりました。
次の方が決まっていませんが、どうしましょう?
誰か、立候補をお願いします。

ブログ当番の最中はキツイですが、1週間ずつ受け持つというこの高付加のトレーニングは、着実に思考力と集中力の訓練になっています。

沼津経営塾に入塾直後はハガキ1枚書くのに30分以上もかかったのに、現在では数分で書けるようになりました。

あのまま行ったら下手をすると若年性アルツハイマーになるところでした。(危ね)
お酒で酔っているにも関わらず、思考はでき、酔いながらブログを書くこともできるようになりました。

今後の縮小経済の中では、他の人に自分の考えを上手に伝える能力は、社長の能力としては必須になることでしょう。
その訓練の場としてこのブログは大きな意味があると思います。

な~んて、当番を引き受けてくれる方いませんか?


長い前置きはこのぐらいで、さて、この4月に長男が小学校に入学し、最近足し算を勉強しています。
宿題を持って帰ってくるのですが、妻の指導のもと、帰宅後すぐにやる習慣をつけています。

学校からのお便りには「小学校6年生までに良い学習習慣をつけるとよいです」とありました。
自分が勉強をしなかった経験上、「確かにそのとおり!」と納得しています。
でも、なかなか子供は言うことを聞きませんね。

また、学力だけでなく、良い生活習慣(例えば食べた食器を流しに戻すことや、椅子をしまう、靴を揃える、整理整頓など)も小さい頃から身につけてもらうといいなぁ~と考えています。

あっちに気を取られ、こっちで時間を無駄にし、そっちで遊び、ちっともはかどらない。
まるで自分を鏡で見たような我が子どもから教えられることが多いです。(泣)

こんなことも家庭であり、自分を変えなければと思っている今日このごろです。

皆さんで、習慣にしているものがあれば教えて下さい。

昨日の出来事。

2009年6月3日
おはようございます。河田です。

昨日、弊社が代理店をしている損保会社の団体の総会があり、静岡まで午後から出張してきました。

滞りのない総会後、ワールドビジネスサテライト等で活躍の経済評論家の方の講演があり、ホワイトボードを叩いたり大きな声で話す、割とパワフルな講演を聞いてきました。

「情報感度を磨け」というタイトルの講演でしたが、内容をかいつまんで要約しますと、こんな感じです。

前置き
現在はお茶ブームだ。
お茶ブームなのに、この恩恵を受けているのは、お茶メーカーでは伊藤園だけ。
恩恵を受けているのは、サントリー、キリンなどのビールメーカーが多い。

伊藤園は製造工場を自社で持たず、社員8割が営業社員である。
伊藤園が優れているのは、お茶を得清涼飲料水としてとらえ、企業などの団体に売っているている点だ。

OLはめんどくさくてお茶っぱを急須で入れない。
現在はティーパックが主流である。お茶を急須で入れるとばかり思っているメーカーは考え方が古い!発想の転換をする時期である。

中略
アメリカ、イギリスは金融に走りすぎて、現在両国の製造業は凋落(ちょうらく)している。
15世紀はポルトガル、スペインが台頭
17世紀はオランダ
19世紀はドイツ、デンマーク
20世紀はアメリカ
21世紀は?

日本経済はすでに2009年2月あたりで底打ちしている。
グリーンニューディールで恩恵を受けるのは、日本である。
世界で景気対策を打って環境対策で恩恵を受けるのは日本である。

なぜなら原子力発電をグループで製造できるのは日本。
2分間隔で鉄道を運行できるのシステムを持つのは日本である。

隣国中国は市場が未開でバン万歳。
21世紀は日本の独壇場だろう。

ちょうど昨日破綻したGMの後は、日本の時代だ。
おそらく、今後日本から逃げた外国投資家は戻ってくるであろう。

ショック=予想もしなかったことをショックという。
石油ショック
ニクションショック
リーマンショック
トヨタショック
昨日世界第一の製造業が破たんし、もうショックは来ないだろう。

竹中平蔵氏は世界の大きな会社ベスト100に2社しか日本企業がないと嘆く。
でも、小さな会社が集まって、オールジャパンで製品を納められるのは日本だけだ。

マスコミが景気対策を批判したが、マスコミ関係者が誰一人として給付金を返納したやつはいない。
文句を言うなら自分でやってみろ。

成功したら、高速1000円を夏休みもやれだの言って、決して誉めないのはいかん。

来年元旦には新東京タワーが300mになる。
2016年の東京オリンピックも発表になると期待する。

「世の中を見る目を養って下さいね!」という話でした。

実はこの5倍ぐらいの内容はありましたが、マシンガントークで内容が多すぎまとめられません。

その後の懇親会での紹興酒にやられながらJR東海道線からの報告でした。
酔っていますので文章に責任は持てません

時々ほかの講師の話を聞くのも参考になりますね。

何事も基本が大事ですね!

2009年6月2日
おはようございます。河田です。

一昨日、ブログを書こうと思いパソコンの電源を入れると、パソコンの冷却用ファンがブンブン回り始め、その後電源が切れ、再起動ができなくなりました。

何度かスイッチを強制終了したり入れたりしましたが、反応がありません。
スタート後のカリカリ音が鳴らないんです。
まだ一年使ってないのにぃ~

よ~く観察すると、綿状のものが風の通り道に詰まっているではありませんか。
数時間ほどスタンバイ状態にしてあったため「積もった埃が風の通りを悪くして、ハードディスクをオーバーヒートさせているのだろう」と予想し、掃除機を持ち出し掃除しました。

(掃除機が怖い3歳の次男は、自分が吸われるのではないかと泣いて逃げていきました。)(笑)

掃除後再起動をすると正常起動してくれました。
掃除中に温度が下がったのが主な要因でしょうが、パソコン内部の掃除も必要とは、まさかの出来事です。

自動車の故障も意外と基本的なことが原因だったりします。
配線は繋がっているのに、接触が悪くて電気的な不具合が出たり、エアコンの風量が減って効かない場合はエアコンフィルターがつまっているなどなど。

日々たまり続ける埃を内観的課題により、掃除、メンテナンスをして返そ~という話でした。

こんなところ掃除するとイイよ~という場所があれば教えてください。
(ちなみに、ブログのネタもつまり気味です。泣)

刃を研ぐ

2009年6月1日
おはようございます。河田です。

今年に入り、早いもので5か月が経過しました。
あと7か月、悔いの残らないようチャレンジです!

昨日、以前の課題図書だった「7つの習慣」を手に、電車で沼津の金毘羅さん「長興寺」さんへ行ってきました。
2年ほど前に住職とご縁をいただき、毎年この時期に開催される「泣き相撲」を見学してきました。

生後1歳半までの赤ちゃんが、まわし姿の体格の良い大人に舞台の上で抱えられ、1対1で対戦し先に泣いた方が勝ちというものです。

沼津市以外からも多くの参加者を集め、沼津の初夏の風物詩になりつつあります。
住職はラサール高校出身で英語が堪能。年間を通して外国人観光客も多く訪れています。

お寺の参道では地元関係者や檀家で組織した青年部が屋台や出店を並べ、多くの人で賑わっていました。
このお寺では毎週日曜朝7時から座禅をしているので、座禅を組みたい方はご紹介しますよっ。


先ほど取り上げた「7つの習慣」ですが、内容の難解さに、実は身につくほど読んでいませんでした。
杉井さんに「線を引きながら読んだ方がいいよ」とアドバイスを以前頂いていたので、今日はその通りにやってみました。

そういえば予備校生時代、英語の有名講師がやはり同じことを何度も言っていたのを思い出します。

S主語、V動詞、O目的語などに線を引き、文の途切れるところに/スラッシュ。
ポイントは波線、など彼の言うように「しるし」を付けると文章を比較的簡単に理解することができました。
そうして合格した大学では、教わった事をほとんどやらずに成績不振でした。(泣)

今度こそ、しるし作戦を励行し、本の内容理解に結び付けたいです。

さて、みなさんに質問です。
本を読む、理解する、頭に入れる工夫をお持ちでしたら教えてください。

(1ページづつ食べるというヤギさんはナシね!)

さあ、今週も自分の決めたことをやり切っていきましょ~う!